1. HOME
  2. コラム
  3. コラム
  4. デジタルネイティブ世代の育成方法について                            

コラム

COLUMN

コラム

デジタルネイティブ世代の育成方法について                            

▶ 何十年も変わってない育成方法!? 

 新卒採用をしている会社ではほとんどの会社が
「新入社員研修」を実施していると思います。
内容は「ビジネスマナー」から始まり、
「社会人としての心構え」「電話の受け方」などが中心です。
最近は少し変わった「自衛隊研修」や「禅寺研修」なども流行っているようです。
多少トレンドはありながらも多くの会社が社会人の基礎を中心に
実施されているのが現状です。

そして、新入社員研修の後は、現場研修が始まります。
現場研修のほとんどが現場の管理職やリーダー任せになっており、
ここで問題が起こります。

「なんだこいつら、何も知らないじゃないか」
「人事は何をやってるんだ」

現場から出てくる意見は、このような人事・教育担当に対する不満です。
人事・教育担当の側からすると、「それぐらい現場でやってください」となっており、
押し問答になっているケースが多々あります。

さらに現場のOJT担当の方にお聞きするとこんな意見が出ます。
「何を教えたらいいのか?わからないのでとりあえず、
同行(一緒にいて、見てて)してくれ」と言われていて、そのようになってます。

新入社員はとりあえず、言われるがままに黙ってやります。
うまく進めばいいんですが、うまく進まない現場では新入社員がついていけず、
辞めてしまうのが顛末です。

こんな問題が何十年も変わっておらず、変わっていないやり方です。

▶新入社員が知りたい情報はこれです!!

 新入社員の方々と話しをするとこんな不安や声が上がってきます。

●先にやることや知らなくてはいけないことを教えて欲しかったです。
●入社後、1ヶ月間で覚えることが多すぎて大変です。
●現場での研修は正直、よく分からなかった。
特に全体像が見えないのでどこに繋がっているかや関係性がよく分からないです。
●とりあえず、やってみてばかりであまり教えてくれなかったです。
●現場研修では一人で座って待っていることが多かったです。

 このような意見を沢山お聞きするんですが、この話を聞いて感じるのは
やはり「デジタルネイティブ世代」だなということです。
ちなみに、デジタルネイティブ世代とは「学生時代からインターネットや
パソコンのある生活環境の中で育ってきた世代」のことを指します。
20代、30代前半の方はこれに該当し、小・中学時代から
インターネットがある世代です。

この世代の特徴は先に「知識や情報がないと動けない」ということです。
例えば、食事に行くのもスマホで調べ、口コミをみてお店を選びます。
おそらくベテラン方々には少ない行動だと思います。

私が人事・教育担当の方や現場の方々・新入社員にお話を沢山聞いて思うのは、
「デジタルネイティブ世代」にあった育成の仕組みが必要ではないかということです。

●行動を起こす時に事前のインプット情報が必要である
●全体像が理解できる図が必要である
●文字ではなく、視覚的に理解できる画像や動画が必要である
●細かいゴール設定が必要である(長期のゴール設定は不向き)

▶新入社員が理解しやすい育成マニュアル

これらの要件を踏まえ、教える側も「何を教えるべきか?」を迷わないために、
弊社では「新人育成プログラム」というマニュアルで、
以下の内容を含んだものをご提案しています。
今回はマニュアルの構成で特に重要な部分に絞ってご説明致します。

(使い方)
①このマニュアルを冊子にして、新入社員に配る
※新入社員はこれを常に持っておく
②現場研修時には現場OJT担当にこれを見せて、
目標を達成するための知識や情報を積極的にもらう。
③現場研修最終日に現場責任者はこの目標が達成できているか?をチェックする。
※チェックして達成できていれば○、できていなければ×をつけます。
④×がついたものは、人事部で新入社員フォローアップ研修にてフォローする。

(マニュアルの構成)
細かいゴール設定をする(4・5月など一ヶ月ごと、仮配属までなど)

①のイメージ

②会社全体の業務の流れを図にまとめる(もしくは動画があれば尚いいです。)

③現場研修がある場合は部署ごとに研修期間内のゴールを決める

④手が空いた時にやってもらいたいことを決めておく

⑤必要であれば、配属から1年間のゴールも設定する

これを使うことで、新入社員育成の標準化ができ、場当たり的な対応が減ります。
また、体系だてて実施することができ、デジタルネイティブ世代にマッチした
育成の仕組みとなります。
よろしければ参考にしていただき、取り入れてみてはいかがでしょうか。

関連記事