
代表取締役 加賀隼人
ストロングエモーション
(強いこだわり)
strong emotion
1.変化を創り出す、できなければ変化の先頭に立て
お客様のほとんどが、弊社に対する期待が変化を創り出すことです。よって変化を創り出す 人材が求められます。ただ、創り出す人材ばかりでいいか?と考えるとそうではありません。変化の先頭に立てることも必要とされます。
2.事業成功の確率を1%でも上がる事は全てやる
「やるか?」「やらないか?」やったほうが事業成功の確率を1%でも上がる事は全てやる。これは会社を作り、ゼロから事業を立上げて成長してきた会社の大事な考え方です。大きな組織であれば積み上げてきたものを壊さないように慎重に実行の判断が必要だと思いますが弊社はもともどゼロからスタートしていますので、大きなデメリットが無いもので成功確率が上がる施策は実行します。
3.年齢差別をしない
社内では年齢は関係なく「さん」付けで呼びます。弊社のメンバーは様々なバックグラウンドをもっています。それぞれの強みを活かし『言いたいことは相手を尊重しながら言い合う』ことを大切にしています。そのため、役職や経験も一切関係無し。皆どんどん意見を出します。方向性は会議で決めますが、どう作るかはメンバーに任せる風土があり、自分で考えて、かつ行動出来るそんなメンバーの集まりです。
4.即断即決即実行
弊社では「検討します」「後で決めましょう」という言葉を使いません。何故ならば、検討する時間は無駄で実行して改善した方が成功確率が高いと思っています。正解が無い世の中で検討時間より試行回数を増やした方が成功に近づけるんじゃないか?と考えています。決断後は、すぐに実行します。何故ならば、やることを忘れてしまうからです。思いついたら即実行をメンバーは意識しています。
5.ミスや失敗はいい、瞬間的に切り替えて改善しろ
私はバスケットボールというスポーツを通じでこの考え方を学びました。バスケットボールは狭いコートで攻守交替が激しいスポーツです。シュートを外して頭を抱えている時間はありません。瞬間的に切り替えてミスや失敗を挽回することが求められます。そこ大事なのは同じミスや失敗をしないということです。必ずやり方を変えて改善につなげることを大切にしています。
社員紹介

千田 清貴
人事コンサルタント
岡山県出身。大学卒業後、人材採用・研修会社に入社後、 広島拠点立上げに参画し、
その後、最年少で広島所長を経て、大手ヘッドハンティング会社へ移籍。
大阪支社にて多くの企業の経営者に会い、経営幹部に対する悩みを解決。
その後、岡山へ戻り人材サービスを提供する企業の新規事業部長として参画、
新規事業立上げを経験。その経験をもとにストロングポイント株式会社 へ入社。
岡山拠点責任者、人事コンサルタント、研修講師として活動中。
<強み>新規事業立上げ・人材の採用から育成、定着支援。
Q:なぜうちの会社に入社をきめましたか?
「課題解決に向けしっかりとしたコンサルティングを行っている」本物のコンサルタント集団であり、 自分自身もここで成長したいと感じたことが入社を決めた理由です。将来、独立も視野にいれている自分にとっては、製販一体のコンサルティングを提供するコンサルタントとしての経験が積めることも最大の魅力でした。将来の可能性を広げるためには、挑戦したことがない分野に挑戦することが自分の経験・可能性を広げる一番の手立てだと思って挑戦しています。
Q:仕事の面白い部分、難しい部分を教えてください。
面白い部分と難しい部分は表裏一体だと考えています。コンサルタントは、クライアントが気づいていない課題を発見し、その課題解決を実践していくことです。例えば、売上を上げる為に営業研修を受けてレベルアップを図ったり、コンサルティングを受けて新たなやり方を会社に取り入れるとはよくあります。しかし、実際学んだはずの手法が現場で全く実践されていないという実情がよくあります。私たちはさらに、なぜ現場で実践されていないのか?ということを深堀りし、この課題を見つけること、そして課題解決をすることを具体的に行っています。実践までをクライアントと共に行う、そして現場で実践していただく。知識提供だけでなく実践まできちんと行うこと、これが非常に難しいが解決に導けると非常に面白いと実感しています。
Q:会社の社風や特徴を3つにまとめると?
1つ目は、とにかく早い 時流を素早くキャッチアップし、その情報を素早く事業へ取り入れています。例えば、弊社の研修事業「人材育成プロジェクト」についてコロナ禍で会場開催からオンラインへと切り替えになりました。その際オンライン研修導入決定後は、メンバーですぐに集まり話し合い、オンラインにするための課題は何かをディスカッションし、課題抽出、役割分担やスケジュール調整を実施。スムーズなオンライン研修に対応できるように準備を進め、実行しました。変化に対応するスピード感・行動力は本当に早いと日々実感しています。
2つ目は、とにかく学ぶ 勉強熱心なメンバーが非常に多いと感じます。読書は週2~3冊読む、よかった本は情報共有を朝礼で行います。また他社の動向を常にチェックし、 時流に合わせた最新の情報をキャッチアップし、セミナーなどにも積極的に参加しています。学ぶことで自身の知識の幅を広げ、またクライアントの役に立つために自己研鑽している方が多いと感じます。自分自身をアップデートし続ける意欲があるメンバーが多いことはとても刺激になります。
3つ目は、とにかく動く 出来るようになるためにまずやってみること。行動しないと課題が見つからないからです。課題が見つかれば、その課題を解決する手段・方法を考えればいいのです。なので、まずはやってみる=動くことが大切だと全員が感じています。会社の合言葉としてJUST DO ITをみな意識しています。

竹本 勇汰
コンサルタント 2020年新卒入社
愛知県出身。名古屋大学卒業。
大学卒業後、ストロングポイント株式会社に入社。趣味はダンス。
現在はエリアの中堅中小企業向けの新卒採用支援、また地方のデジタル化推進のためのツール支援サポートなど企業の成長を支援するために奮闘中。
また弊社の研修事業のお客様対応など様々な業務に積極的にチャレンジしています。
<強み>新卒採用事業に関する運用代行・提案に関する知識
Q:会社を知ったきっかけ、入社の決め手になったポイントを教えてください。
私は就職活動時、「今後、東京や大都市圏への集中が終わり、地方への回帰が始まる」というぼんやりとした時流予測をしていていました。そのため、地方でも自分が成長でき、なおかつ世の中のニーズにあった活動をしている企業を探し、ストロングポイントを見つけました。弊社社長の加賀と出会い、「地方と都市部の情報格差・教育格差を無くしたい」という熱い想いと社長自身たくさんの経験をされたからこその能力や魅力、そしてセミナー講師、営業、コンサルティングという3つの職種・領域で活動できる環境に惹かれ、ストロングポイントに入社を決めました。今ではすこしずつ任されることも増え、より一層努力しようと日々の業務に積極的に取り組んでいます。
Q:入社して自分自身が変わったと思うことは何ですか?
いろいろ考えられますが、大きく3点あります。 ①知識 ②仕事への取組み ③仮説設定力 ①知識 職務上の知識もさることながら、お客様の業界、特徴、取り組みや仕事内容に触れるたびに大きく好奇心を刺激されます。具体的には、食品添加物、配電盤、帳票といった生活や社会に必要なモノを作っている企業様との出会いや商談を通じて今まで知らなかったことに触れることで自分自身のモチベーションにもなっています。それぞれの企業様が自身の商品について強みや誇りを持っていることを実感すると同時に無形のサービスを提供している弊社もその存在意義を強く考えさせられます。 ②仕事への取組 弊社は与えられた仕事だけをこなせばいい、ルーティーンワークが多いという企業とは違い、日々創造的な仕事を求めらる環境です。変化が激しいので仕事に振り回されることもしばしばですが、次第にキャッチアップする速度が上がっているなと感じています。会議においての発言は必須、また業務上においてのトラブルや問題が起こった際には対応だけでなく今後の改善提案も一緒に提出します。 ③仮説設定力 上記については、弊社のサービスや取組は明確な答えのない仕事であると考えています。与えられた仕事、自分で提案する仕事すべてにゴールを設定しなければなりません。「何が正解なのか」というよりも「どのように正解にするのか」を考える場面が多く、そういった経験から仮説設定力が身についたと考えています。例えば、弊社で採用のご支援を行っている企業様に訪問した際に、事前にインターンシップの企画などで悩んでいるとお聞きしていました。当然その情報もお持ちしたのですが、課題は企画内容よりも運営方法に課題があるのではないかと仮説設定し、運営上で気を付けるべき点やチェックリストをお持ちしたところ非常にお喜びいただけました。商談前にもある程度の仮説を自分なりに立て、企業様に支援できることはないかと常に考え日々の業務に取り組んでいます。
Q:会社の社風で自身に合うなと思った一番の部分はなんですか?
会社の社風や価値観の中で一番自分自身に合うなと思った点は「言いたいことは相手を尊重しながら言い合う」という点です。弊社では毎月会議があります。毎回議題に対して立場や年齢は関係なく議論し、決して人格否定に走らない姿は目標やなすべきことに対してまっすぐ進もうという気持ちの表れだと考えています。それは年齢は関係なく、会議中に積極的に各人の意見を求められます。
社内の雰囲気


<必要とされるエリアで働いています>
基本的に中四国・関西の各エリアで勤務、オンライン・リアルでのコミュニケーションをとりながらメンバー一丸となり、
自身の担当エリアの企業様の支援に全力で取り組んでいます!
募集職種
ストロングポイントでは弊社の事業に共感してともに働く新卒・中途のメンバーを募集しています!
ぜひ私たちと一緒に地方の伸びしろある中小企業や経営者を
元気にしませんか?
現在募集中の職種は以下になります!
<募集の仕事詳細はこちら>
1 経営コンサルタント
中堅中小企業向けの経営に関するコンサルティング業務 ①戦略策定支援 ②M&Aサポート支援 ③新規事業立上げ支援 など
2 人事コンサルタント
人材育成・教育事業についての提案営業から組織や人に関するコンサルティング業務 ①人材育成・教育・研修支援 ②人事評価制度構築支援 ③幹部育成支援 など
3 新卒・中途採用事業 セールスマネージャー
新卒・中途採用事業の立上げメンバー(提案型営業および採用支援コンサルティング業務) 担当:中四国エリア ①新卒採用・中途採用に関する支援事業のサービス開発・エリアおよび新規顧客開拓 ②既存顧客向け採用に関するサービスの提案営業など
4 新事業開発コンサルタント
新規事業を考える中堅中小企業向け事業開発コンサルティング業務
5 DXコンサルティング業務(デジタルトランスフォーメーション)
中堅中小企業向けに業務効率化を推進するためにDX・ITの力で解決するコンサルティング業務 人口減少が進む地方においては今後特にDX領域の導入・支援は必要だと考えています。 デジタル化ツールの提案型営業+コンサルティング業務。 ①バックオフィスの自動化サービス ②サービス業向けの自動化サービス ③顧客のWEBサービス新規事業立上げ支援など
6 WEBディレクター/マーケティング責任者候補
WEBサービスに関する自社およびお客様の支援・マーケティング業務。 ①自社、ウェブサイトの構築・運用 WEBサイト制作やコンテンツリニューアル、デザイン、マーケティングなど運用全般 ②新規・既存顧客のウェブサイトの構築・運用 ③弊社のマーケティング責任者候補として戦略から実施までを一任。 ※勤務エリアは要相談 (岡山・香川・高知・愛媛・関西エリア) ※リモートワークも相談可能
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
給与 | 要相談 |
昇給 | 半年に一回評価面談あり |
休日休暇 | 週休2日制(土日祝)年間休日:120日以上(企業指定カレンダーあり) 年次有給休暇 長期休暇(夏季、年末年始など個人によって自由に休暇の取得申請可能)残業:有(残業代は年収に含む)※裁量労働時間制 |
勤務地 | 香川県/ 愛媛県 / 高知県/岡山県/大阪府 ※勤務地については考慮します。場合によっては転勤の可能性あります。 |
保険 | 各種保険完備(健康保険/厚生年金/ 介護保険/雇用保険) |
その他 | パソコン・携帯電話貸与 社内にて図書貸出あり リモートワーク相談可能 |
選考方法 | エントリー >>> 書類選考 >>> 1次面談(採用担当) >>> 2次面談(社長) >>> 最終(社長+メンバー) >>> 内定 |
応募資格 | ◆必須(MUST)・法人営業経験 ※新卒は未経験可 |
こんな方と働きたいです。 | ・社長を元気にしたい、地域を元気にしたい、日本を元気にしたいという熱い志を持った人 |
応募・連絡先
会社名 | gはいいうjげおいあjfぺおうぇkjfぽk |