1. HOME
  2. コラム
  3. コラム
  4. 【連載企画】VOl.6『後継社長力』~事業承継を成功させるための「正しい順序」とは~

コラム

COLUMN

コラム

【連載企画】VOl.6『後継社長力』~事業承継を成功させるための「正しい順序」とは~

経営理念なんてやめてしまえ!
松下幸之助も重要と説く「パーパス」の効果

▶必要なのは経営理念よりも存在意義

具体的な「事業承継の成功ステップ」に入る前に、最近注目する企業が増えている「パーパス」について触れておこうと思います。

パーパスとは企業や企業に属する個人の目的や存在意義(価値)を意味する言葉で、具体的には「社会の中で何のために存在しているか」を示すものとされています。

パーパスと近い言葉に「経営理念」があります。経営理念とは、経営者の価値観や思いを表し、社員はその経営理念を共有します。皆が同じ方向とゴールを目指して一丸となって進み、企業のさらなる成長を遂げるためのものです。

多くの企業では、経営理念を掲げ、会社案内のパンフレットやホームページでは最初のページの目立つ位置に掲載されていたりします。いかがでしょう。どこかで見たことがあるような文言ではないでしょうか。実は、経団連(日本経済団体連合会)が提唱している企業行動憲章の中に書かれているものです。

どの企業でも使えるテンプレートのようなもので、文言も難しく、社員にとっても、まったく腹落ちしませんし、自分事のようには思えないあいまいで抽象的な表現です。

▶「存在意義」は松下幸之助が行き着いた経営哲学

だから私は、「経営理念なんて書くのをやめませんか?」と、多くの経営者の方々に話しています。そして代わりにお勧めしているのが、パーパス(=存在意義)なのです。

実は松下幸之助が、この存在意義の重要性について図のように述べています。
経営の神様とまでいわれた松下幸之助は、60年にわたって事業経営に携わるなかで、1番大事だと確信したのが存在意義であると述べているのです。

画像

例えば、松下幸之助が提唱した経営哲学である「水道哲学」こそが、松下電器産業(現パナソニック)のパーパスといえます。

水道哲学とは、生産量や供給量を豊富にすることで、モノの価格を下げ、栓をひねれば水が出てくる水道水のように、誰もが容易に商品を手に入れられる社会を目指すというものです。そのために松下電器産業が存在しているのだということです。

ちなみに、当社ストロングポイントの存在意義は、「地域の次世代社長を元気にする」です。ほかにも私のセミナーに参加した経営者の方々は、以下のような存在意義をそれぞれ回答されていましたので、ぜひとも参考にしてみてください。

  • 世の中に本物の製品をつくるために(製造業例)

  • 計測で日本を元気にする(卸売業例)

  • ホンモノを未来に伝えていく(サービス業例)

  • お客様の全員に使ってもらえるシステムを提供する(IT業例)

これは、セミナーをしているときに実感したのですが、いきなりカルチャーを変えたりつくったりという話をすると、後継者の多くがとても唐突に感じてしまうようです。カルチャーを語る前に、まず企業としてのパーパス(存在意義)が必要です。

当社でいえば「地域の次世代社長を元気にするため」という存在意義があるからこそ、そこから具体的に経営者や社員たちはどのように考え、どのように行動すべきなのかというカルチャーも明確になってくるものだからです。

すなわち、会社のパーパスを実現するための
HOWがカルチャーというわけです。

次回をお楽しみに!

後継社長力 |加賀隼⼈ |本 | 通販 | Amazon

>>セミナー・イベント登壇・講師に関する依頼は
広報藤澤までご連絡下さい。

◆ストロングポイント株式会社
広報担当:藤澤  0120-946-708
jinpro@strongpoint.co.jp

関連記事